Factorioという神ゲー
最近、Factoiroというゲームにハマっています。
このゲームは、不時着した主人公が様々な資源を採取・加工し、最終的にロケットを作って脱出するというものです。
また、ロケットを作るためには技術の開発というのも必須で、これにも資源を使います。
得られた資源を加工する工場をどういう風に設計するのかを考えるのがとにかく面白くて、一つの工場を試行錯誤していたら気づけば1,2時間経っていたなんていうことがザラにあります。
色々説明しましたが雰囲気を掴むために公式PVがおすすめなので、是非一度見てください。
Minecraftの工業化MODなんかが好きな方は絶対はまると思いますよ。
ニコニコ動画に丁寧な解説を行っている動画もあるので、そちらもオススメです。(完結済み)
・(画質修正)【Factorio】工場作りと惑星開拓記 Part.1【ゆっくり実況・解説】 by ソシの人 ゲーム/動画 - ニコニコ動画
・(画質修正)【Factorio】工場作りと惑星開拓記 Part.1【ゆっくり実況・解説】 by ソシの人 ゲーム/動画 - ニコニコ動画
東亜重工産ヘッドフォン
それ町のお話 その4
最後の13,14巻です。長かった……
第99話「張り込み」
あらすじ:エビちゃんの家に行くことになったタケル
学年:
時期:
・服装的に秋か春
・タケルがまだ小学生
※タケルが「僕」といった後、「オレ」と言い直してる。
第100話「犬事件」
あらすじ:3歳の女の子が行方不明になって…?
学年:
時期:秋
・歩鳥父「涼しくなってきたし、冬まで外暮らし」他にも秋晴れとの発現→秋
・ユキコ「ジョシェシーヌ」呼び→まだ小さい?
・おまわり「君どこから歩いてきたの?」と真田のことをよく知らない
・辰野がメイド服を着ていない。
第101話「」
あらすじ:
学年:1
時期:秋(10月)
・第58回文化祭は歩鳥高1年生
・第86話のプールと関連
・室伏涼(第96話登場)がこの文化祭に参加している。
・この時鈴木がモテないブラザーズ脱退。
・第77話で壊れた置物が屋上にある。
※ワニクエの話に辰野が反応(趣味が若干オタクっぽい(第82話))
第102話「廃村」
あらすじ:歩鳥の静ねーちゃんと紺先輩が一緒に廃村に行くことに
学年:歩鳥高2、紺高3
時期:冬
・紺先輩がバスローブチックなのを来てる→冬
・歩鳥「受験シーズンですし」→紺高3
・歩鳥「くねくね!?長い虫系ですか?」→第106話の紺先輩の話と関連
・静ねーちゃんがつけてる時計が第108話に出てくる男友達のものと同じ
※紺先輩は良くトマト人生とかいうジュースを買ってて、今回もトマトジュースを買っている。トマト好き?
第103話「闇の中の消失」
あらすじ:
学年:歩鳥高2
時期:
・歩鳥が髪の毛短い
・真田「去年、お前の退院祝いしてた」→第14話と関連
第104話「暗黒卓球少女」
あらすじ:紺先輩と嵐山の関係をうらやむ針原さん
学年:
時期:
・
第105話「呪いのビデオ」
あらすじ:謎のビデオは実は学校の七不思議で…?
学年:歩鳥高3
時期:夏
・歩鳥の髪の毛短い
・歩鳥たちが夏服
・学園祭が10月発現
・7不思議を考えている時のノートの裏側には第98話のシナリオ
・歩鳥「オカルト話しってそうな人が今日本にいない。」→静ねーちゃんアフリカ?
・森秋先生「受験勉強に専念しなさい」→高3
第14巻
第106話「図書館の回し者」
あらすじ:紺先輩と一緒に図書館
学年:
時期:夏
・まだ紺先輩の家にエアコンが無い。
・最初に出てくる長い虫の話→101話と関連
・歩鳥「紺先輩が私の助手に~」→第98話と関連
第107話「歩鳥撃沈」
あらすじ:夜に出かけて幽霊を見つける…?
学年:歩鳥高3?(真田18歳)
時期:夏
・歩鳥の髪の毛が短い
・歩鳥が夜中に出かける→第16話と関連
・「去年高一昨日だか比音小学校に入ったよ」→第36話
・安全コーンは真田の案
※たまたま逃げ込んだマンションの名札が101号室→紺先輩の家も101号室
※歩鳥が冷蔵庫を見て「何も面白いものがない」→創作料理を作ろうとした?
※歩鳥母がキッチンにいると叫び声が聞こえてきそうといった(第81話)のは、夜に創作料理を作って失敗したから?
第108話「夢現小説」
あらすじ:静ねーちゃんの男友達と歩鳥のと男友達?
学年:
時期:
・静ねーちゃんが資源物回収→第26話静ねーちゃん「この前資源回収行っただろ」
・歩鳥が渡した小説→ゼリー島殺人事件?
※門石梅数の処女作「雲丹飛行船」(第111話)はこの男友達がモチーフ
※最後のコマに飛行船
第109話「ドッペルゲンガー」
あらすじ:ボクシング部の彼氏が浮気をしていると噂に…?
学年:高3(高2が同い年のクライスメイトに敬語)
時期:
・高2のミュージカル同好会がシナリオを依頼→第76話で書いていたもの?
・荒井クリーニングのエプロンがバージョンアップ後のやつ
・シーサイドがメイド喫茶じゃない
・八百屋「とーうとう逮捕されちゃったねぇ」→第97話ばあちゃん「今にも逮捕されそうな絵面」
・彼氏のそっくりさん「見知らぬ人から挨拶」→丹波ちゃんが挨拶している
第110話「お姉さんといっしょ」
あらすじ:
学年:タケル小5
時期:
・歩鳥髪の毛短い
※マッキーは大事な時にチョキをだす→タケルがジャンケンで負ける…つまり…?
第111話「夢現小説」
あらすじ:
学年:高3
時期:冬
・シーサイドがメイド喫茶じゃない
・辰野「あったかいまんじゅう」→第78話「ショートケーキの隣のまんじゅう」
・歩鳥「門石梅一の新刊は昨日まで人がいた村に人がいない」→第102話を廃村を訪れたのが話題(102話以降)
※歩鳥「車とか火」→歩鳥の身の回りでどちらも事件が起きている。
※静「針原さんのフォローで第1志望に合格」といった瞬間に歩鳥が汗をかいている
→歩鳥が高3の紺先輩を誘いすぎたせいで紺先輩が受験に落ちたと思ったから?
第112話「エビの恩返し」
あらすじ:伊勢エビをエゴだとわかっていても捨てに行くタケル
学年:タケル小5
時期:
・
第113話「赤」
あらすじ:同じものはひかれあう?室伏と歩鳥が先生の家へ
学年:歩鳥高2
時期:冬
・歩鳥髪の毛短い
終わった~~~~~
やっとこさ終わりました。最後の113話で間違えて更新ボタンを押した時はデータが吹き飛んだかと思いましたよ。
さて、これから時系列順にそろえていきます。あと1~3巻のも作ります。
後半はかなりはしょってるところも多いので、取りこぼしとかもあります。というわけで教えてくださいな~
ではまた。
それ町のお話 その3
こんばんわ。それ町11巻からスタートします。
この関数あたりからかなりのヒントと小ネタが挟まれていて、読んでいくのが楽しかったです。
初期のころと比べ、こういう時系列が違った話にしようといった意識が感じられますね~
小ネタ部分もできる限り紹介していきたいです。もちろん取りこぼしもあると思うのでぜひ、教えてください。
11巻
第82話「最後のなぞ」
あらすじ:丸子商店街で刑事ロケ!
学年:
時期:
・紺先輩とタケルが初対面
・紺先輩の家にお土産有り
第83話「闇に棲む声」
あらすじ:かくれんぼしてたら、幽霊の声が!?
学年:歩鳥中3
時期:春手前(歩鳥「高校でできた友達としゃべった~」)
・探偵訓一つ「人を見た目で判断する奴は探偵失格であります」
第84話「夕闇の町」
あらすじ:ユキコが異次元の町をさまよう!?
学年:歩鳥高1?(8巻第62話でタケルは小4より歩鳥高1?)
時期:夏
・真田「小さいころ親父に引かれてミシンソバ~」→4巻第31話より以前
・ユキコがゲームソフトを置いていく→8巻第62話と同じ夏
第85話「紺先輩は謎だ!」
あらすじ:補習が終わった歩鳥は紺先輩と別荘に行く。
学年:歩鳥高2
時期:夏
・森秋「交通事故にあうんじゃないか不安」→2巻第13,14話とのつながり?
・歩鳥「すいません。こいつなんだか紺先輩の事気に入ったみたいで」
→5巻第41話(大嵐の話)のあと?
・紺先輩が中学の時に棲んでいた家に入るのが2年ぶり
・歩鳥「紺先輩と出会って半年くらい」→歩鳥と紺先輩の出会いは高2の始め?
・歩鳥「この前両親がイギリスに行った事をしったくらいしか~」
※この時の紺先輩の反応は、5巻の第38話と比較するとだいぶ違う。
第86話「非行少年飛行少女群像劇」
あらすじ:真田はプールの誘いを断り、城島先輩と合コンに行く。
学年:歩鳥高1(13巻101話より)
時期:夏
・13巻101話(歩鳥高1夏)で浅井「この前プール行った~」と関連
・12巻第97話で新しく作ったエプロンが登場。
第87話「陰謀は霧の中」
あらすじ:霧が出たのは丸子町だけ、そこに逃げるウサギの正体とは?
学年:高3
時期:夏以降
・歩鳥「夏にうなぎ食べにつれていってもらってから~」→5巻第39話と関連
・歩鳥「私17年生きて初めて~」→歩鳥17歳、誕生日が5月なので高3
※店内のスピーカーのメーカーがBOSE(坊主)じゃなくてハゲ
第88話「ミラクルスーパーラッキー指輪」
あらすじ:指輪を付けていい気になった歩鳥は買い物に出かけ森秋先生と遭遇
学年:歩鳥高2、紺先輩高3
時期:10月~12月
・学校は開校記念日で休み。
・歩鳥「こないだ泊まっていったとき落としていった指輪」→5巻41話より後
・辰野が季節の変わり目で風邪をひいている。(夏→秋もしくは秋→冬)
・森秋先生、免許の更新→森秋誕生日11月29日生まれ、免許更新は誕生日から前後一か月なので10月~12月の間。
・紺先輩「指輪を受験の時に持っていく。」→紺先輩高3
※スケートの回もそうでしたけど、ラッキーな指輪とか言っちゃう歩鳥に影響される紺先輩可愛いですね。
第89話「現代版まだらの紐」
あらすじ:歩鳥高1、タケル小4
学年:
時期:冬(どてら着用&こたつ出てる。)
・伊勢崎さんとすでにデートしてる?→4巻第33話以降?
12巻
第90話「消された事件」
あらすじ:宇宙人が商売道具をなくしてしまって…?
学年:歩鳥高1
時期:春
・刑事「2週間前花見の席で物を亡くした」→春入学から2週間後
・シーサイドがメイド喫茶を始めたのは歩鳥が高校入学以後
※2巻の宇宙語表で無くしたものに描いてある文字を読める。
第91話「まぬけな大晦日の過ごし方」
あらすじ:歩鳥が大晦日に行くついでに鍾乳石を買ってくる。さらにはよっぱらいに。
学年:ユキコ小1→歩鳥高1
時期:冬
・4巻第34話とタイトルつながり。時系列も一緒?
・歩鳥「部屋の片づけをして、大掃除の手伝いできない」
・歩鳥「お客に包丁を向けてすみませんでした。」→3巻第22話(歩鳥高1秋?)
・歩鳥「幽霊の噂をながしてすみませんでした。」→11巻第83話(歩鳥高1春)
第92話「ナイトストーカー」
あらすじ:弟の虎太郎がストーカーになったので辰野は対抗して彼氏を作る。
学年:歩鳥高2(10巻第79話より)
時期:冬終わりかけ?
・歩鳥「しかしこの間の冬休みには引きこもっていたと思ってたら」→10巻第79話と同じ年
第93話「歩鳥はコタツで推理する」
あらすじ:歩鳥が真琴ちゃんからはなしを聞くも、ユキコのたこ焼きで…?
学年:高2?
時期:冬(どてら着用&コタツ)
・歩鳥が髪の毛短い
第94話「A・KO・GA・REロンギング」
あらすじ:紺先輩がメグッピとカラオケにいったら、歩鳥から有名なミュージシャンの名前が出て
学年:歩鳥高2、紺高3
時期:冬(歩鳥コート着用)
・メグッピ「そいじゃー受験頑張ろうね」→紺先輩高3
・メグッピたちと仲がいい紺先輩→10巻第77話(歩鳥高2学園祭10月)以降
※睡眠学習のCDも実は神崎アキトが作っていた。(5巻第37話参照)
第95話「ユキコの剣」
あらすじ:ユキコが剣道の試合に出場、ユキコの秘策とは?
学年:歩鳥高3 ユキコ小3
時期:夏(歩鳥がパンイチ)
・歩鳥髪の毛短い
・ユキコは小3で剣道塾に入門
第96話「幽霊絵画」
あらすじ:絵画展に歩鳥モデルの絵を探しに行ったが見つからず、その書いた生徒も見つからず…
学年:歩鳥高2(歩鳥高2)
時期:9月(夏)
・13巻第101話に高3時代の室伏涼ちゃんが登場。
・回想シーンで高2の夏に嵐が近づく→4巻第41話直前
・室伏「出来上がったら9月の美術展に~」
第97話「二少女漂流記」
あらすじ:ボートで遊ぶ辰野と歩鳥、流されたがおばあちゃんのミスにより復活
学年:
時期:夏
・荒いクリーニングのエプロンが柴木(旧姓)が作ったものになっている。
・辰野は11巻第86話とは来ている水着が違う
第98話「エピローグ」
あらすじ:最終回
学年:歩鳥高3
時期:5月以降
・歩鳥が髪の毛短い
・あれから10年…で歩鳥28歳→つまり現状歩鳥18歳?
それ町のお話 その2
前回の続きです。8巻からでいいのかな。
8巻
第59話「笑ってごらん」
あらすじ:タッツンが風邪→コンサートを針原さんと見に行く。
学年:
時期:
・髪の毛を切っている。
第60話「歩鳥となぞの王国」
あらすじ:フォックス(ジョセ)と夢の国へ
学年:
時期:
・
第61話「大怪獣尾谷高校に現わる」
あらすじ:森秋先生、怖がられるが映画に出演し…?
学年:3年
時期:春
・髪の毛が短い(恐らく2年冬に切った?)
・
第62話「踊る大捜査網」
あらすじ:どんぐりころがし大捜索
学年:歩鳥高1?
時期:夏
・11巻第84話とのつながり、同じ夏の可能性高し。
第63話「KAPPA QUEST」
あらすじ:歩鳥の母の実家でカッパとルービックキューブ勝負
学年:
時期:夏
・
第64話「サインはB!」
あらすじ:数学の時間紺先輩に屋上へ誘われ、紺先輩からネコの相談。
学年:歩鳥高2
時期:夏より前(まだ部活を引退していない)
・メイドの檻(11話)を披露
第65話「さよなら麺類」
あらすじ:近くのラーメン屋が引退。
学年:
時期:秋くらい?(刑事「これから寒くなりますから」)
・まだメイド喫茶になっていない。
9巻
第66話「燃えよ 歩鳥」
あらすじ:放火魔を探す探偵、歩鳥。
学年:
時期:冬
・一年前の玉川河川敷での火事(10話)はこいつが原因。
・ちなみにこの犯人、10話に登場しています。
第67話「答砲悋気」
あらすじ:エビちゃんへのこの思いは…嫉妬?
学年:タケル小4
時期:エビちゃんの持っているカタログが4月号→秋(3月ごろ)
・歩鳥、髪の毛を切っている。
・山本君を想定したデッキを組んでいる→54話(山本クンとのカードバトル)後
第68話「嵐山ジョセフィーヌ様」
あらすじ:ジョセ、旅に出る。
学年:
時期:
・
第69話「流血のプロセス」
あらすじ:気になるアイツに彼女の噂
学年:歩鳥高2
時期:
・めいど!矯正機作製。(第8話と第22話がめいど!登場)
第70話「大人買い計画」
あらすじ:べちこ焼きって庶民の食べ物!?
学年:
時期:カレンダーが10月
・紺先輩と静ねーちゃんがあんまり仲良くない(?)
第71話「歩く鳥」
あらすじ:紺先輩をスケートに誘う文学少女
学年:歩鳥高2、紺高3(紺中3~高1)
時期:冬
・紺先輩屋上のカギGET
・歩鳥「こないだ車に引かれたお見舞いのお礼」→14話後
第72話「嘘つきリッちゃんの亡霊」
あらすじ:嘘合戦の結果、ホラーに…ならにゃい?
学年:
時期:
・ほとりの髪の毛の少し短い…?
第73話「森秋 夜空に散る」
あらすじ:森秋家に歩鳥来襲、西来襲。
学年:高3
時期:夏
・映研二人が付きあっている(61話後)
・年賀状から住所判明かつ、初めての到来。
10巻
第74話「アネの日記」
あらすじ:ユキコ、歩鳥をストーキング。ユキコも○○にストーキング?
学年:(3年)
時期:夏
・ユキコがコバンの存在を知っている。→嵐の回(5巻第41話)以降
・浅井「俺たちモテナイブラザーズじゃなかったのかよ!?」と言っていることから鈴木が脱退済み(?)
→61話以降(?)
・辰野と勉強の約束(73話)でしている可能性高。時期も合う(3年夏補習後)。
第75話「フタバ・デッドエンド」
あらすじ:紺先輩が騙し騙され最後には?
学年:歩鳥高2(50話より)
時期:夏
・辰野「皆で旅行(埋蔵金探し)へ行ったじゃない」→29話と同じ夏
・辰野「歩鳥が帰っているうちに(母の実家)計画を考えよう」→50話
・静ねーちゃんがアフリカのガイドブックを持っていて、明日から仕入れの旅(トリック?亀井堂?)
→第20話のお土産
第76話「嵐山家 家事担う」
あらすじ:歩鳥、タケルの心配、勘違い
学年:歩鳥高3(受験でシーサイド辞めた?)、タケル小5
時期:春前?(転校シーズン前)
・歩鳥「メイド経験者としては腕の見せ所」→シーサイド辞めている?
・歩鳥が学園祭用にシナリオを書いている。
→第21話後?(第21話で、歩鳥「来年はみんなで学園祭でなにかやろうよ!」と言っている。)
※上の話が成り立つなら第59回文化祭は高2の時点での話。
第77話「巣」
あらすじ:体育祭、パン食い競争誰が出る?
学年:歩鳥高2(運動会の名札から)、紺高3
時期:
・城島が惚れる。
第78話「Detective girls 2」
あらすじ:嵐山、コブ平の行方を調査。
学年:歩鳥高2、高3(33話以降)
時期:冬
・既に伊勢崎さんのことを知っている→33話以降
第79話「歩鳥の戦争」
あらすじ:ネトゲ廃人をやめさせるためにとった歩鳥の行動とは。。
学年:歩鳥高2
時期:冬(服装的に)
・弟がゲームをするのは17話で辰野が言っている。
※イマージュオンラインの元ネタはリネージュオンライン?
※ギルドの名前の元ネタはベルセルク、鷹の団とグリフィスかと思われ。
第80話「謎の円盤」
あらすじ:○○円のなぞの円盤。効果は如何ほど…?
学年:歩鳥高2、紺高3
時期:冬(紺大学入試前)
※静ねーちゃんもスニーカーを買っている。
第81話「歩鳥ファーストキス」
あらすじ:キスの味ってどんなアジ?
学年:歩鳥高2
時期:鱚が取れる時期
・映研の紹介映像から告白→夏前くらい?
以上でした。
1~3巻のまとめも作ってあるのでできたら更新します。
あと、ある程度、ヒントも出かけてきたので時系列に沿ったのも作ってみます。
これやっているうちにいろんな小ネタに気が付きました。(放火魔の話や、紺先輩の親の海外行きの反応の違い、静ねーちゃんの時計の秘密?など)
それ町ぜひ面白いので読んでくださいね。
漏れや発見があったらコメント欄や@chibisuke024まで連絡くれるとうれしいです。
一応、あらすじもネタバレにはならないよう工夫はしたのですが、著作権的にはどうなんでしょうかね。
もし問題があればあらすじだけでも削除します~
それ町のお話
それでも町は廻っているという漫画をご存知でしょうか?
所謂、ギャグ半分、日常半分、そして謎解きとSFが少し入ったメイド漫画(わけわからん)なのですが、短編形式で連載していて、それぞれの話の時系列がバラバラなのですね。
今回は、その時系列を整理するのにヒントになりそうなのをメモしていこうかなと思います。
結構見落としあると思うので、もし他にもあるよってのがありましたら、コメント欄でもTwitterの@chibisuke024にでも連絡をよろしくお願いします。
どんな些細な物でも、もしかしたらこれこうじゃない?ってやつでも構いません。ぜひぜひ。
あ、あと1~3巻は、本棚から出すのが面倒なので4巻から始めます。
っとその前に学年関連にヒントになりそうなのを
学年関連のメモ
1.うわばきライン
赤→青→黄の順番
歩鳥は青色、紺先輩は黄色
2.誕生日
嵐山の誕生日が5月10日
→15際で中3~高1 5月
16歳で高1 6月~高2 5月
17歳で高2 6月~高3 5月
18歳で高3 5月~卒業
では4巻~7巻まで
4巻
第29話「嵐山財宝調査隊」
あらすじ:静姉ちゃんから地図を貰って宝探しの旅
学年:高2(75話より)
時期:夏(75話より)
・寝言で41話の麦茶の件を言っている。
・紺先輩とタケルが仲がいい。
第30話「メイド探偵大活躍」
あらすじ:歩鳥が好きな小説家がシーサイドに訪れる。
学年:
時期:夏前
・
第31話「一杯のミシンそば」
あらすじ:真田の父さんと食べに行ったミシンそばの話
学年:タケル小4→歩鳥高1
時期:秋、冬(11巻第84話より後だとしたら)
・11巻第84話より後(?)
第32話「激突!妖精 vs 死神」
あらすじ:辰野のおっぱい
学年:歩鳥高2
時期:
・
第33話「実に微妙なカード」
あらすじ:エビちゃんとタケルのデート
学年:タケル小4
時期:
・紺とタケルが仲がいい
・11巻89話(タケル小4冬)ではエビちゃんとタケルが割と仲がいいのでそれ以後?
第34話「まぬけな正月の過ごし方」
あらすじ:歩鳥の正月の過ごし方
学年:(タケル小4~6?)
時期:冬(元旦)
・タケルの下にエビちゃんから年賀状
・紺先輩のところに城嶋さんから年賀状が来てる→(77話以降?)
5巻
第35話「下町雪訪い物語」
あらすじ:雪女が丸子商店街に登場
学年:
時期:冬
・
第36話「卒業式」
あらすじ:GWの宿題を取りに行く。
学年:ユキコ小1・タケル小3
時期:GW
・
第37話「蘇る脳細胞」
あらすじ:歩鳥の無駄な記憶力
学年:歩鳥高2
・紺先輩の家にすでに歩鳥のお土産が存在。
第38話「俺たちは機械じゃねぇ」
あらすじ:紺先輩と歩鳥のでご飯食べる
学年:(回想シーン:歩鳥高1、紺先輩高2)
時期:(屋上が寒い=冬付近?)
・11巻第85話(歩鳥高2夏)とのつながり。
第39話「夢現小説」
あらすじ:夢なのか夢じゃないのかわからなくなる歩鳥
学年:高3(11巻87話より)
時期:夏
・ゼリー島殺人事件を書いた後
・11巻87話(歩鳥高3)以前の夏
第40話「嵐山家、火事になる」
あらすじ:ジョセフィーヌの収集癖
学年:ユキコが小2
時期:夏
・
第41話「大嵐の夜に」
あらすじ:紺先輩が歩鳥の家に泊まりにくる
学年:
時期:夏
・コバンが家に来る。紺先輩にジョセがなつく。
・紺先輩の指輪が落ちる。
・11巻第85話(歩鳥高2)以前?
第42話「学校迷宮案内」
あらすじ:メッシー登場?モマン登場?
学年:タケル小4、(歩鳥高2?)
時期:
・山本君との対戦をしていない→54話以前
・ユキコ「あたし去年メッシー見た!」→第36話
・歩鳥「私が1年生の時だから、もう10年前」
→(歩鳥の誕生日が5月10日なので、小1時は7歳、つまり現在17歳? )
6巻
第43話「フリーマーケットで歩鳥とキス」
あらすじ:シーサイドがフリーマーケット
学年:
時期:
・
※静姉ちゃんがフリマにも来てる。
第44話「ざっくばらん」
あらすじ:歩鳥と真田がフリーマンとフラレディ
学年:
時期:冬?
・歩鳥が髪の毛をショートに変える。
第45話「逢えない二人」
あらすじ:エビちゃんが看病にしに来てくれたよタケルくん!
学年:歩鳥高2、針原高2(16~17歳)
時期:(辰野がかぜをひいてる→季節の変わり目?、半袖→冬以外)
・針原さんがタケルと仲がいい→29話以降
・タケルの夢にモマンが登場→42話以降
※針原の兄さんの大学に静姉ちゃんがいる
第46話「タイムカプセル」
あらすじ:じいちゃんのカレーのレシピ
学年:
時期:
・隣の歯科医の看板有
第47話「ヒーローショー」
あらすじ:歩鳥とユキコでヒーローショーへ
学年:
時期:どてら着用→冬
・歩鳥が森秋先生に惚れてない
第48話「歩鳥初体験」
あらすじ:
学年:(歩鳥ショート)
時期:春
・歩鳥が真田をエロ章呼ばわり
・真田「ちょっとそば苦手でさ」→31話(サバそば)以降
※岨路庵というそば屋登場(きちんと背景で登場してる)
第49話「紺先輩の静かな怒り」
あらすじ:紺先輩、歩鳥にブチ切れ
学年:(歩鳥高2?、紺先輩高3?)
時期:夏
・紺先輩「部活ももうすぐ終わりか」→紺先輩3年生(?)
第50話「まぼろしの少年」
あらすじ:歩鳥と有村奏也
学年:歩鳥高2(17歳)
時期:夏
・歩鳥「私が去年解決した自画像事件について」→96話
・歩鳥「ひとーつ、人を見た目で判断するのは失格であります」
第7巻
第51話「ホワイトデビル」
あらすじ:歩鳥が高校野球の応援に駆り出されるお話
学年:歩鳥高1(16歳)
時期:夏
・
第52話「秋祭り」
あらすじ:歩鳥が紺先輩と秋祭りに行く話
学年:歩鳥高1、紺先輩高2(秋かつ紺先輩が引退していないため)
時期:秋(9/22,23)
・歩鳥が紺先輩に少し気を使ってる。
・紺先輩が部活をしている。
第53話「コンタクト」
あらすじ:I県にUFO着陸!?さらには針原さんにラブレター!?
学年:歩鳥高2(針原高2より)紺先輩高3
時期:(秋?)
・紺先輩「ウチらは先月部活を引退したからな」
・桜見坂「針原さん学園祭でドラムやってた」→学園祭あと
第54話「ガッカリなカード」
あらすじ:タケルと山本君のカードバトル
学年:
時期:(結構厚着→秋か冬?)
・
第55話「時は待ってくれない」
あらすじ:歩鳥が調理実習して紺先輩に渡したのを勘違いされて…?
学年:歩鳥高2、紺先輩高3
時期:部活引退以降
・紺先輩が受験の悩み
※歩鳥甘い卵焼きが好き→49話と関連
第56話「テリトリー」
あらすじ:
学年:歩鳥高2(歩鳥「私があと1年ちょい待てば大学に行く」)
時期:冬(どてら着用)
・ユキコがすでにニンジャと呼ばれている。
・歩鳥「お前の見てるもんは信用ならん、モマンといい…」→モマン事件(42話)以降
第57話「それ町サスペンス劇場② 乙女を襲う(ry」
あらすじ:歩鳥たち、スキーに行く
学年:
時期:冬
・
第58話「血のバレンタイン」
あらすじ:チョコレートとオカメ
学年:
時期:冬(もうすぐバレンタイン→1月当たり?)
・
Splatoonのお話
前回に引き続きスプラトゥーンのお話。
借りてからそろそろ1週間近くたちますが、一向にうまくならない…
というか上手くなっているのだろうけど、周りが強すぎる分対してスコアが変わらないです。
基本的にFPS(というかエイムが絡むもの)って長くやっているほうが上手いのは当然で、100時間はチュートリアルって言われてるジャンルなので、初心者が負けるのは仕方ないとは割り切っているのですが、あんまり負け続けているとさすがに凹みます。
自分は他にもBF4をやっているのですが、BFを始めたときはこういうことはあんまり意識しなかったって言うか、恐らく負け続けていたんだろうけどそのことですごい凹んだりしなかったんですよね。
一方スプラトゥーン(特にガチマッチ)だと負け続けると「負け」っていうことに過剰に反応してしちゃうんですよね。
そりゃあBFとスプラじゃジャンルが違うって話なんですけど、でも同じ対人ゲームでこんなに差が出るのはなんでだろうなーって思いました。
スプラトゥーンだと対戦が少人数×少人数なんで対戦における一人の活躍の比重が重いんですよね。逆を返せば一人の失敗が大きく試合に絡んでくるっていうんでしょうか。
なので試合が勝てないのと自分が活躍で来てないっていうのが試合の結果に繋がりやすいので負けるとめっちゃ凹むんじゃないかと。
一方BFは初心者の頃はコンクエストラージ(めっちゃ広いエリアを大人数同士で戦い合うモード)を主にプレイしてて、まぁもちろんKDは1/15とかひどいもんなんですけど、負けとか勝ちとかあんまり意識しないおかげで特に凹んだりしたりはしなかったんですよね。
これもさっきと逆に一人の活躍が試合の結果に響きにくいっていうので、自分が下手で死んでもまぁ勝敗に対して影響は無いなって思えるのが大きいところだったんじゃないかなと。
この手の対人ゲームってやっぱり負けると悔しいし、勝てばうれしいもんなんですけどそれが近すぎるっていうか、それしか要素がないと、初心者は「プレイしては負け続けてひたすら悔しい」っていう、ゲームやってるのにフラストレーションがたまるって事態になっちゃうんですよ。
んでゲームをやるための息抜きが欲しくなるんですよね。変な話なんですけど。
やっぱりスプラをやっていると特にそれを感じるんですね。
ナワバリもガチも4vs4で勝敗が決まってて、どんな勝負も真剣にプレイしないとチームが負けてしまうという状態が非常に辛く感じることがあります。
つまりは、勝ちたいプレイと楽しむプレイっていうのが離れてたりする人にとって、勝ち負けがはっきりしてるゲームってプレイするのが苦痛になるんですよね。
というわけで、任天堂さんはもっと大人数のバトルであんまり勝敗がしっかりと決まらないようなバトル形式をスプラトゥーンにぜひぜひ盛り込んでほしいなと。初心者でも死んだら迷惑がかからないような感じでね!是非是非!!!